何を持っていけば迷っている人へ!留学で必要な持ち物リスト

Study abroad-留学

留学を決意し、いよいよ海外への出発が近づいてくると、持ち物の準備に頭を悩ませることも多いでしょう。現地で必要なものを揃えられるとはいえ、日本から持って行った方が便利なものや、忘れてはいけない必須アイテムもたくさんあります。この記事では、カナダ留学を経験した私が留学に必要な持ち物リストとその注意点を紹介します。

絶対に持って行ったほうが良いもの

書類関連

  • パスポート: 有効期限が6ヶ月以上残っていることを確認し、コピーも数部用意。財布に入るサイズのコピーを作って持ち歩くようにすると、パスポートを外でなくす心配がなくなるのでおすすめ。
  • ビザ(Study Permit): 政府から発行された正式な許可証。原本とコピーを持参するとよい。ただ、ビザがパスポートに埋め込まれている場合ほとんど原本とコピーはつかわなかったので、念のためくらいの意識でよい。
  • 入学許可証(Admission Letter): 学校からの正式な入学許可証の原本とコピー。
  • 航空券: Eチケットや予約確認書を印刷。
  • 保険証書: 留学保険や旅行保険の証書と連絡先。
  • 成績証明書(Transcript)と卒業証明書: 必要な場合は英訳も用意。
  • 証明写真: パスポートサイズの写真を数枚用意するとよい。

衣類

  • 日常用の服: Tシャツ、セーター、ジーンズ、ショートパンツなど、季節に応じたもの。季節ごと5日分もあれば十分。現地で買うことを考えているならもっと少なくてよい。実際私は服好きだが5日分だけ持って行って現地で何着か購入して三か月過ごした。

  • スニーカー: 日常生活や観光に便利。
  • ブーツ: 冬には防水性のあるブーツが必要。
  • サンダル:夏には通気性のあるサンダルがあると楽に過ごせる。
  • 室内用スリッパ: 寮やアパートでの室内用として。

洗面用具

  • 歯ブラシと歯磨き粉: 最初の数日分を持参。
  • シャンプーとコンディショナー: 最初の数日分を持参。
  • ボディソープ: 固形石鹸やボディウォッシュの小さいボトルを持参。
  • これらは水の性質が日本とは異なるため現地で買うのがおすすめ
  • タオル: バスタオルとフェイスタオルを数枚。

医薬品

  • 常備薬: 処方薬と一緒に持参。英語で書かれた処方箋も用意すると荷物検査の時にスムーズに。
  • 風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤: 日本製のものを持参。海外のものは日本人に合わない可能性が高い。初めての土地で体調を壊すことはよくあるので必ず持っていこう。なるべく病院に行かずに済むように準備しよう。

学用品

  • ノートパソコン: 学習や日常のコミュニケーションに必須。充電器も忘れずに。
  • 変換プラグと電源タップ: 自分の行く国の電圧とプラグ形状に対応するもの。ちなみにカナダは日本と同じだから持っていく必要はない。
  • 文房具: ノート、ペン、ファイルなど基本的な文房具。

あると便利なもの

食料品

  • インスタントラーメンやカップ麺: 初めての食事に困ったときに便利。日本の味を手軽に味わえるのも大きい。
  • レトルトカレー: 電子レンジや鍋で簡単に温められるもの。
  • 日本の調味料: 醤油、味噌、だしの素、ふりかけなど。日本の味が必ず恋しくなる。

スキンケアと化粧品

  • 日本で普段使っているものはすべて持参しておくと渡航後の肌トラブルに対応できる。
  • 日焼け止め:カナダでは日差しが日本の比ではないので普段使っていなくても毎日使うようにしていた。渡航先にもよるが持って行って損はない。

洗濯用品

  • 洗濯ネット: 洗濯機での洗濯に便利。特にデリケートな衣類を守るために。
  • 洗濯用ハンガー: 部屋干しやクローゼットの整理に。ホームステイや寮においてないことを想定しよう。

電子機器

  • 外付けハードドライブやUSBメモリ: データのバックアップ用。
  • ポータブルWi-Fi: 初日からインターネットに接続できるように。またはe-simなどを事前に契約しておくのが安全

健康関連用品

  • サプリメント:慣れない土地で体調を崩すことはよくある!自分が普段使用しているものを持って行くと良いでしょう。
  • マスク: これも慣れない土地で体調を崩したときに重宝する。感染予防や寒い日の防寒対策として。

その他

  • 水筒やタンブラー: 環境に配慮しつつ、自分の好きな飲み物を持ち歩くために。
  • スーツケースのネームタグ: 自分の荷物を識別しやすくするため。外国の航空会社を利用して自分の荷物を紛失することはよくある。
  • 携帯電話と充電器: SIMフリーのスマホがおすすめ。現地でSIMカードを購入する場合に便利。
  • お土産:ホームステイでお世話になる家族や、学校でできた友達に配るために持っていこう。日本のお菓子はウケがいいのでおすすめ。

最後に

留学に向けて、必須のものとあると便利なものをしっかりと準備することで、現地での生活をスムーズにスタートさせることができます。自分に必要なものをリストアップし、効率よくパッキングを進めましょう。海外での新しい生活が快適で楽しいものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました